英国コンサル会社(Scorpio Partnership)とHSBCプライベートバンクが共同で、資産100万米ドル(約1億2千万円)を保有する香港起業家を調査した所、48%が女性であり、資産平均額は男性を上回...
続きを読む
[更新日:2015年12月10日]
11月11日は中国では「独身の日」と呼ばれ、中国最大のショッピングサイト「T-mall(天猫)」(アリババ集団の傘下)では本日1日限りのビッグセールが行われています。
11日午前0時よりセールがスタート。僅...
続きを読む
[更新日:2015年11月11日]
2014年6月下旬より、中環(セントラル)で正式オープンし、デザイナーズブランドなど個性的なショップが集まるPMQ(元創方)ですが、「もう撤退したい」と弱気になっている店舗が増えていることが分かりました。(am7...
続きを読む
[更新日:2015年11月10日]
香港標準労働時間委員会は、月給25,000香港ドル以下の労働者が1週間に44時間の労働を超えた場合、雇用者は残業代として通常賃金の1.5倍を支給しなければならない。という法定標準労働時間の導入を検討しています。
...
続きを読む
[更新日:2015年10月30日]
中国本土からの買い物客が減少している香港。2015年は「高級ブランド店 → 低価格ブランド店」へと入れ替わるという現象が多く見られており、今もその現象は続いています。
高級ブランド店が軒を連ねていたセントラ...
続きを読む
[更新日:2015年10月29日]
現在、セントラルやコーズウェイベイで小売店の賃料下落が続いています。商業物件を扱う「Sheraton Valuers」の不動産アナリストMichael Chik Pa-fai氏によると、2016年には香港の中心地...
続きを読む
[更新日:2015年10月27日]
最適な移民先ランキング2015年度版をHSBC銀行が発表しました。1位に輝いたのはシンガポール(昨年2位)となり、香港は11位(昨年10位)、日本は24位(昨年18位)となりました。
この調査はHSBC銀行に口...
続きを読む
[更新日:2015年10月19日]
ロンドンの不動産コンサルタント「Knight Frank」が世界各都市のオフィス家賃の比較をおこない、香港が今年も1位、2位はニューヨーク、3位は東京、4位はロンドンと続きました。
調査対象は、各都市のビジ...
続きを読む
[更新日:2015年10月15日]
香港のタクシーが投資対象となっていることはご存知でしょうか?投資家は香港政府により数量制限がかけられているタクシー車体や運営権利などの一式を投資会社より購入し、タクシードライバーに貸出し毎月の固定収入を得ています。
...
続きを読む
[更新日:2015年09月24日]
先日、2019年にユニバーサルスタジオ北京がオープンすると発表されました。ユニバーサルスタジオジャパンの2倍の大きさが予定されており、今後のアジアのテーマパーク業界にどのような影響を与えるのかが注目となっています。
...
続きを読む
[更新日:2015年09月16日]
HK Magazine Madeiaが香港内の各業種での月収中央値を発表しました。香港全体の月収中央値は14,800香港ドル(約23万円)、月収の高い業種は「公務員・教育関連」、「管理層・専門職」、「金融業」となりま...
続きを読む
[更新日:2015年09月14日]
9月1日、香港金融管理局(HKMA)が合計約155億香港ドル(約2400億円)の香港ドル売り(米ドル買い)の為替市場介入を実施しました。
通貨管理制度において米ドルとの固定相場制(ペッグ制)が採用されている香港...
続きを読む
[更新日:2015年09月03日]
昨日の香港統計局の発表によると、2015年7月の小売業暫定売上総額は376億香港ドル(昨年同月の2.8%減少)と、5ヶ月連続で減少したことがわかりました。
7月の売上減少が顕著にみられた業種は、「宝石・高級時計...
続きを読む
[更新日:2015年09月01日]
昨日(11日)、中国人民銀行が人民元対米ドル基準値を1.9%切り下げたことが世界中で大きなニュースになっていましたが、本日12日にさらに1.6%の切り下げが行われ、その影響にさらなる注目が集まっています。
...
続きを読む
[更新日:2015年08月12日]
失業率が3.2%と非常に低水準の香港ですが、アプリ開発企業、金融企業(保険業含む)、建設企業が人材不足に悩んでいるようです。
アプリ開発者の人材募集では、5年の経験で月給50,000万香港ドル(約80...
続きを読む
[更新日:2015年07月21日]
先週より、香港政府の管理下にある公共住宅の水道水から基準を超える鉛が検出されたことで連日大騒ぎとなっています。原因特定には至っていませんが、水道管の配管部品に鉛が使用されていたことが理由ではないかと見られています...
続きを読む
[更新日:2015年07月16日]
中国国内の株価暴落や中国バブルの崩壊を懸念し、中国人富裕層による海外不動産購入が加速しています。特にイギリス、オーストラリア、カナダでの不動産購入が注目されているようです。(中国金融メディア)
中国以外にある海...
続きを読む
[更新日:2015年07月13日]
25日、国際連合貿易開発会議(UNCTAD)が「2015世界投資報告」を発表し、海外からの直接投資額を国別ランキングで発表をおこないました。海外から香港への直接投資額は1,030億米ドル(約16兆円)であり世界2位、...
続きを読む
[更新日:2015年06月27日]
中国財政省は25日、衣料品や紙おむつ、靴など、一部の日用品の輸入にかかる関税を6月1日より引き下げると発表しました。
中国政府は関税の引き下げにより、海外での爆買い中国人消費者を中国国内に呼び戻して内需拡大を狙...
続きを読む
[更新日:2015年05月26日]
昨日、香港株式市場で上場している「高銀金融」と「高銀地産」の株価が大暴落し、230億ドルが吹き飛んだと日本の経済ニュースで大々的に取り上げられていましたが、香港内のニュースではこの問題をトップニュースとして取り上...
続きを読む
[更新日:2015年05月22日]