国名 | 中華人民共和国香港特別行政区(香港) |
---|---|
面積と人口 | 1,104km2(東京都の約半分) 人口:約750万人(在留日本人は約2万6000人) |
公用語 | 中国語(広東語)、英語 |
主要産業 | 金融サービス、貿易・物流、製造及びビジネス支援サービス |
通貨単位 | 香港ドル(HKD) 米ドル(USD)とペッグ(連動)している。(1US$=7.8HK$) |
主な税金 | 法人税:8.25%と16.5%の二段階税率 所得税:15%(一律)or 2~17%(累進課税)で選択。 |
インフラ | 物流インフラ:世界的に優れており自由度が高い。 交通インフラ:地下鉄、バス、タクシー、路面電車、フェリーなどが充実。 |
給与所得 | 香港人の一般給与所得は1万5千~2万香港ドル程度。 |
治安 | 非常に良い(日本、シンガポールに次ぐ) |
政治 | 一国両制(一国二制度) 1997年7月1日、イギリスから中国への香港返還時に「これまでの政治体制を50年間変更しない」事を約束し、2047年迄、香港特別行政区基本法(基本法)を下に自治権を有する。 |
宗教 | 仏教・道教、キリスト教、ヒンズー教、イスラム教など信仰は自由。 |
気候と時差 | 日本との時差は1時間(例:日本の10時は香港での9時) 高温多湿の気候。冬期間は12月~2月くらい。その他は基本的に暖かい。 |
香港進出のメリット
税制上のメリット
香港は、税金の種類が少なく、低税率であることが大きなメリットとなる。
法人税は8.25%と16.5%の二段階税率、香港を源泉としない所得(オフショア所得)は非課税。
個人所得税は、15%(一律)または2~17%(累進課税)のうち税額が低い方で納税。
相続税や贈与税、株式配当や投資による利益、消費税や住民税などがない。
法人税は8.25%と16.5%の二段階税率、香港を源泉としない所得(オフショア所得)は非課税。
個人所得税は、15%(一律)または2~17%(累進課税)のうち税額が低い方で納税。
相続税や贈与税、株式配当や投資による利益、消費税や住民税などがない。
税の種類 | 香港の税率 | 日本の税率 |
---|---|---|
法人税 | 8.25%と16.5%の二段階税率 | 最高 34.59 % |
所得税 | 一律 15 %(※) | 最高 45 % |
相続税 | 0 % | 最高 55 % |
贈与税 | 0 % | 最高 55 % |
消費税 | 0 % | 10 % |
※所得税は累進課税方式(2~17%)も選択可能。
香港法人の代表的なメリット
- 日本人1名で会社設立ができ、低コストで維持でき、撤退も容易。
- 税率が低く、繰越損失が永続的に持ち越せる。
- イギリスの会社法がベースとなっており、日本と同様に法の整備が万全。
地理的メリット
- 香港から4時間以内でほとんどのアジア主要都市にアクセスできる。
- 日本から最も近いタックスヘイブン地域であり、会社管理や口座管理が容易。
- 貿易・物流拠点として地理的優位性を十分に活かすことができる。
優れた金融サービス
- 世界中の資金が集まるため、資金量が豊富で格付けの高い金融機関が多い。
- 税率と手数料の低さにより日本と比べ、利回りの高い金融商品が多い。
- 外為法の規制が少ないため、投資、海外送金、銀行口座開設などが容易に行える。
物価比較(衣・食・住)
衣料品
国際ブランドの衣料品価格は日本とほぼ同額。
中国大陸から直接届くノーブランド衣料品は、日本の半値近い場合もある。
日本や海外のブランドも多く進出しており、様々なブランドが揃っている。
中国大陸から直接届くノーブランド衣料品は、日本の半値近い場合もある。
日本や海外のブランドも多く進出しており、様々なブランドが揃っている。
食生活
スーパーマーケットには世界中の食材が揃っており、ほとんどの食材が日本より割安。
外食比率が高い香港では、地元食レストランでは価格が割安。
日本人職人がいるような和食店は日本よりもやや割高。
外食比率が高い香港では、地元食レストランでは価格が割安。
日本人職人がいるような和食店は日本よりもやや割高。
住環境
不動産の賃貸価格は、東京都心よりも若干割高。
光熱費、電話代、公共乗物などの費用は日本よりかなり割安。
香港の地元学校や一部のインターナショナルスクールへの入学は難易度が高い。
光熱費、電話代、公共乗物などの費用は日本よりかなり割安。
香港の地元学校や一部のインターナショナルスクールへの入学は難易度が高い。
香港人の国民性
香港人と日本人の関係は良好であり、日本文化も多く受け入れられている。
ビジネス面では、合理的で能力主義、自己主張がある。
直接的な表現で、明確にコミュニケーションをはかることが重要。
プライベートでは、人とのつながりを非常に大切にする。
親しくなる程、協力的で親切に接してくれる。
ビジネス面では、合理的で能力主義、自己主張がある。
直接的な表現で、明確にコミュニケーションをはかることが重要。
プライベートでは、人とのつながりを非常に大切にする。
親しくなる程、協力的で親切に接してくれる。