香港の飲食店でのビザ取得は難しいのか?

香港の飲食店でのビザ取得は難しいと言われていますが、香港イミグレーションが定める審査条件をクリアしていればビザ取得に失敗することはありません。当社では飲食店でのビザ取得に失敗したことがありません。このページでは飲食店でのビザ取得を成功させるためのポイントや取得困難となる状況などについて経験を踏まえて解説していきます。

飲食店ではビザが取得できないのか?

飲食店ではビザが取得できないのか?

香港の飲食店で働くことを目的にビザ申請をしてもビザ取得ができない、または非常に困難であるという噂がありますが、香港イミグレーションが定める条件を満たしていればビザ取得は十分に可能です。

飲食店でのビザ取得が難しいと噂されるようになったのは、ビザ申請代行会社が飲食店関連のビザ取得に何度も失敗し、その失敗談をセミナーなどで伝えたことが原因であると考えられます。しかし、実際には香港イミグレーションのビザ審査基準をしっかりと押さえてビザ申請資料を作成することができれば、香港の飲食店でのビザ取得の可能性は十分にあります。

当社には飲食店でのビザ取得の実績が豊富にありますので、ご不安な場合はお問い合わせください。

飲食店でのビザ取得を成功させるポイント

飲食店でのビザ取得を成功させるポイント

飲食店で働くために必要である就労ビザを取得するには、ビザ申請者の役職(ポジション)や肩書の設定が重要になります。役職は管理者以上であることが望ましく、肩書は料理人よりも店舗運営の管理もおこなえるオペレーションマネージャーやマーケティングマネージャーとするのが望ましいといえます。

香港イミグレーションでは料理人の仕事を「料理を作る現場での仕事」と捉えるため香港人でも替えが利くポジションだと判断されてしまいます。そのため、優れた料理スキルに加えて店舗の運営管理やマーケティング業務などもできる管理者として能力をアピールしていくことが大切です。また、料理人としてビザを取得したい場合は、自らが料理をするような立場ではなく、メニュー開発や香港人スタッフに技術指導をして香港人の雇用に貢献するような立場で申請をおこなえば料理人として香港のビザを取得できる可能性が高まります。

また、日本に本社(本店)があり香港の店舗でも日本の店舗で培った豊富な経験をいかせる場合には、さらに香港でのビザ取得が有利になります。このようなケースでは日本の店舗と同じ品質の料理やサービスなどのノウハウを香港人に指導するということがアピールできます。

飲食店でのビザ取得が難しくなる状況

飲食店でのビザ取得が難しくなる状況

料理人やホールスタッフという肩書ではビザ取得は困難です。上記でも説明しましたが、香港のイミグレーションは料理人やホールスタッフについて、高度なスキルが必要な仕事だとは捉えていないため、香港人でも替えが利く仕事であると判断され、香港人を採用するための求人活動を促されると同時に、ビザ申請が却下される可能性があります。

店長(ショップマネージャー)というポジションにおいても、業態や店舗規模にもよっても変わりますが香港人でも務まるポジションだと判断されるケースが多く、複数店舗の管理や店舗立ち上げを主導するような能力をアピールできない限りはビザ取得が困難となる可能性があります。

香港でビザを取得するためには、ビザ申請者でなければその仕事を遂行できないという理由が大切になりますが、日本食だから日本人が必要であるという理由では香港イミグレーションには通用せず、ビザ申請が却下されるだけになってしまいます。料理人としてのビザ取得は特別な経歴や実績がない限りは困難であるため、ビザ取得を成功させるためにはメニュー開発をしたり香港人に技術を指導したり店舗運営の管理などもできるといったアピールが大切になります。

また、ビザ申請者と同じ肩書や業務を担う従業員がいる場合でもビザ取得は困難になります。例えば、店舗運営を管理しメニュー開発や技術指導をおこなうエグゼクティブシェフが既にいる場合、エグゼクティブシェフをもう1人採用する理由が通りにくくなります。

その他にも、給与額の低いビザ申請者もビザが却下されるおそれがあるため、香港イミグレーションが定めるその役職に対する平均給与額よりも高い給与額を設定することが大切になります。どうしても給与額を上げられないという場合には、家賃手当や福利厚生を手厚くすることでビザ取得の確率を高めることが可能になります。

店舗規模によっても変わるビザ取得の可能性

店舗規模によっても変わるビザ取得の可能性

店舗規模が小さく香港人スタッフの雇用人数も少ない飲食店ではビザ取得が困難となるため、店舗全体の運営や経営の管理、スタッフ全員の指導をおこなうことなどを強調して香港イミグレーションにビザ申請をアピールすることが重要になります。

店舗規模が大きく複数名のスタッフがいる飲食店であっても、既に香港人だけで店舗運営が成り立っているのであれば、ビザ申請者は不要なのではないかと香港イミグレーションが判断する可能性があるので、ビザ申請者が必要である理由を丁寧に説明する必要があります。

なお、将来的に2号店、3号店と店舗数が増えていく計画があるかどうかもビザ取得に関わる重要な要素になります。

当社には香港ビザの専門家が常駐していますので豊富な知識と経験をもとにビザ申請をフルサポートいたします。香港の飲食店でのビザなどに関するご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください。
電話相談(日本人が対応)
(+852)2529-8288
受付:9:00〜18:00/月〜金(祝日は除く)
メールでのお問合せ 香港でのビザの申請と取得ページ